こんにちはロケパンです!
2021年学生チャンピオンとして鳴り物入りで各界入り、22年秋場所で幕下15枚目格付け出し初土俵から5場所連続で勝ち越し、来場所の新十両昇進が決まった川副。
これを機に、しこ名も川副から輝鵬(きほう)に改名します。
これからの活躍が期待される輝鵬関!
ということで、今回はこちらについて調べてみました👇
- 輝鵬(川副)のwikiプロフィール
- 幕下15枚目格付け出しとは?
- 輝鵬(川副)の経歴学歴
- 輝鵬(川副)の身長や体重
- 輝鵬(川副)の彼女や結婚
- 輝鵬(川副)の出身や家族
- 輝鵬(川副)の年収
輝鵬関に興味のある方は是非最後までご覧ください!!
輝鵬(川副)のwikiプロフィール
- 輝鵬智貴(きほう ともたか)
- 本名 川副圭太(かわぞえけいた)
- 生年月日 1999年4月10日(24歳)
- 出身 熊本県宇土市
- 身長 167cm
- 体重 110kg
- 所属部屋 宮城野部屋(みやぎの)
- 得意技 右四つ、寄り、うっちゃり
- 成績
現在の番付 東十両13枚目(2023年9月場所)
最高位 東十両13枚目 - 初土俵 2022年9月場所
好きな食べ物は甲殻類のエビやカニで回転すし屋に行くと、エビしか食べないそうです。
幕下15枚目格付け出しとは?

幕下付出(まくしたつけだし)とは、大相撲において学生・アマチュア時代に優秀な成績を収めた力士の地位を優遇する制度です。
幕下15枚目格付出しの対象者は「全日本相撲選手権大会」(アマチュア横綱)、「全国学生相撲選手権大会」(学生横綱)、「全日本実業団相撲選手権大会」(実業団横綱)、「国民体育大会相撲競技(成年男子」(国体横綱)のいずれかに優勝した場合のみになります。
輝鵬関は2021年に「全国学生相撲選手権大会」に優勝したので、2022年にこの幕下15枚目格付け出しに番付され、5場所連続で勝ち越し、来場所の新十両昇進が決まりました。
輝鵬関の5場所連続勝ち越しで十両昇進はもちろん素晴らしい成績ですが、来場所からデビュー3場所で幕内に昇進する落合改め伯桜鵬関は同じ幕下15枚目格付け出しデビューし、7戦全勝という偉業を達成して、1場所で十両昇進、関取になりました。
輝鵬関は5場所かかって十両昇進、伯桜鵬関は1場所で十両昇進。
この1場所で十両に昇進するというのは、史上最速の歴代1位の記録となります。
要するに大相撲の世界に入って、たった7試合しただけで十両となり、関取という名を手にしたという事ですから、伯桜鵬関は凄いの一言ですよね。
輝鵬(川副)の経歴

輝鵬関は相撲を小1から地元の宇土少年相撲クラブで始めます。
中学3年で全国都道府県中学生相撲選手権大会軽量級優勝、白鵬杯個人優勝。
文徳高校では高2で国民体育大会相撲競技少年の部個人優勝、全国高等学校相撲選抜大会100kg級優勝、高3年で宇佐大会団体優勝を果たします。
日本大学進学後は3年で全国学生相撲個人体重別選手権大会無差別級優勝、4年生の時には全国学生相撲選手権大会個人優勝(学生横綱)など全部で4の個人タイトルを獲得しました。
大学卒業後は13代宮城野(元横綱・白鵬)の誘いで大相撲の宮城野部屋に入門、初土俵は大学卒業から半年後の2022年9月場所に幕下15枚目格付出で初土俵を踏みます。
その後、5場所連続勝ち越しを決め、7月名古屋場所からの新十両昇進が決まった輝鵬関です。
輝鵬(川副)の学歴は?

輝鵬関の学歴は宇土市立花園小~宇土市立鶴城中~文徳高~日本大学文理学部体育学科です。
輝鵬(川副)の彼女や結婚は?

輝鵬関の彼女や結婚について、Google、twitterや2chもみたのですが情報は見つかりませんでした。
少なくとも、現時点ではネット上に情報は出ていないようです。
輝鵬関は独身で結婚はしていない可能性が高そうです。
しかし、貴景勝関が2023年初場所優勝したとき、初めて子供がいることがわかったり、霧馬山関の結婚や子供も場所後にわかったように、関取のプライベートの情報はとてもあやふやです。
もしかしたら輝鵬関も結婚はどうかわかりませんが、ちゃんと彼女がいるかもしれません。
彼女については今後の活躍次第で、週刊誌やネット上で噂が出てくることもあるかもしれませんので、注目していきたいと思います。
輝鵬(川副)の出身や家族(兄弟)も知りたい!
輝鵬(川副)の出身は?

輝鵬関の出身は熊本県宇土市です。
同じ熊本県出身のプロ野球の村上宗隆選手とは同学年で、高校時代に交流を持っていました。
輝鵬関のいとこが村上選手と同じ九州学院高校に通っていたことや、文徳高校と九州学院高校野球部のグラウンドが近かったことから、高校時代には駅まで会話を交わすことがあったみたいです。
輝鵬(川副)の実家や家族(兄弟)は?

輝鵬関の家族は両親と妹二人の5人家族の長男です。
しこ名の【輝鵬智貴】の下の名前「智貴」は父・智徳(とものり)さん、母・貴代(たかよ)さんから一字ずつもらいました。
輝鵬関は「(両親には)本当にこれまで育ててくれて感謝しているので。これからどんどん輝いていけるように頑張っていきたいです」と語っています。
輝鵬(川副)の身長や年収(給料)はいかに!

輝鵬関の身長は167センチです。
入門当時は166センチしかなく、この身長は新弟子検査の合格基準(167cm以上)を満たしていないのですが、付出資格を持っている場合は体格不問とされる(身長と体重の計測は行われる)ため、合否に影響はなかったそうです。
しかしこの小兵で活躍してきたというのすごいですよね、足腰やバネがすごいのだと思いますね。
そして気になるのは輝鵬関の年収ですね。
現在力士の給与はこのようになっているそうです
横綱、大関以下の幕内力士、それに十両の関取には毎月給与が支給されます。
平成31年の初場所から18年ぶりに関取の給与が増額されました。
横綱の給与が月額300万円、年額では3600万円です。
大関の給与が月額250万円、年額では3000万円です。
関脇、小結の三役が月額180万円、年額2160万円です。幕内が月額140万円、年額1680万円、十両が月額110万円、年額1320万円です。
ボーナスはありません。
https://www3.nhk.or.jp/
力士の最高位横綱の年収が3600万円というのは、一般の会社員と比べると高額ですが、プロ野球のトップ選手が6億円や5億円の年俸を得ていて、年俸1億円の選手も多く、平均4000万円といわれることと比較すると安いという印象です。
輝鵬関は来場所から十両ですから、月給は110万円になりますね。
ボーナスがないということですが、対戦ごとに懸賞金が付きますよね。
これがボーナスということになるのでしょう。
でもこの懸賞金がすごい額だと聞いたことがありますが・・?
さて幕内で優勝した場合はどうなるかというと
まず一番高額なのは幕内の優勝賞金です。
賞金1000万円です。
優勝するとそれ以外にさまざまな賞がもらえて副賞でお金が入ります。
しいたけなどの現物支給もあります。
表彰以外でも後援会の関係者などからのご祝儀も入ります。
本場所で活躍すると殊勲賞、敢闘賞、技能賞の三賞を受賞されます。
三賞の賞金は200万円です。
さらに幕内の毎日の取組に掛けられる懸賞の懸賞金は1本7万円で、積立金や手数料を差し引いて力士が土俵上で受け取るのは3万円です。
懸賞が多く掛けられるほど金額が増えます。
平幕力士が横綱に勝つと金星を挙げるといいますが、金星1つにつき4万円が場所ごとに支給され、現役引退まで続きます。
力士にとって金星はボーナスのようなものです。
強くなって幕内に昇進すれば、いろいろな機会に給与以外にもお金がもらえるようになります。
昔の言葉で『土俵にお金が埋まっている』と言われるのは、土俵で稽古を重ねて幕内になれば多くのお金を手にできるので頑張れという激励の意味が込められているのです。
https://www3.nhk.or.jp/
懸賞金って3万なんですね。積立金や手数料もあるのか・・。おもしろいですね。
輝鵬関には幕内目指し、頑張ってもらいたいです!!
輝鵬(川副)のまとめ
今回は「輝鵬(川副)の彼女や結婚は?出身や家族(兄弟)は?身長や年収や学歴も知りたい!」と題して調べてみました。
- 輝鵬(川副)は熊本県宇土市出身の24歳、身長167センチ
- 輝鵬(川副)は両親と妹2人の5人家族の長男
- 輝鵬(川副)の学歴は宇土市立花園小~宇土市立鶴城中~文徳高~日本大学文理学部体育学科
- 輝鵬(川副)の独身で結婚していない模様
- 輝鵬(川副)は十両なので月給は110万
7月の名古屋場所から十両に昇進が決まった輝鵬(きほう)関。
伯桜鵬関に負けないよう頑張ってもらいたいですね!
ご活躍期待しております!!
以上、「輝鵬(川副)の彼女や結婚は?出身や家族(兄弟)は?身長や年収や学歴も知りたい!」でした。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
コメント