PR

若元春の結婚や妻(嫁)や子供は?家族(兄弟)や出身は?身長や年収や学歴も知りたい!

相撲
スポンサーリンク

日本の伝統文化とも言われている大相撲。

毎年外国人観光客の来場も増加、

ワールドワイドになってきていますね。

年6回各都市で開催されますが、

毎回力士たちの熱い戦いをテレビの前で

ワクワクしながら拝見しています。

色々様々な特徴を持った力士がいる大相撲。

そんな相撲取りたちをこれから

少しずつ調査していこうと思います。

ということで今回注目するのは

若元春(わかもとはる)関です。

どんな力士なのでしょう?

こちらについて調べてみました👇

  • 若元春のwikiプロフィール
  • 若元春の経歴学歴
  • 若元春の結婚や妻(嫁)や子供
  • 若元春の出身や家族(兄弟)
  • 若元春の年収

若元春関に興味のある方は

是非最後までご覧ください!!

※今後各場所ごとに新番付等、

新情報ありましたら随時追記更新していきます!

スポンサーリンク

若元春の結婚や妻(嫁)や子供は?

若元春関は2020年11月に結婚し、

2022年5月に女のお子さんが生まれました。

奥さんは一般の方で名前や写真は

公表されておりませんが、

情報を集めてみるとこのようになります。

  • 若元春関より年上
  • 交際期間は3年で、出会いは知人の紹介
  • 小柄で目元がぱっちりの美人で料理が上手

荒汐部屋のHPで二人のイラストがありました。

イラストですが、可愛らしい方ですね。

若元春のwikiプロフィール

スポンサーリンク
  • 若元春港(わかもとはるみなと)

  • 四股名  荒大波→剛士→若元春

  • 本名  大波 港(おおなみ みなと)

  • 生年月日 1993年10月5日(30歳)

  • 出身  福島県福島市

  • 身長  187cm

  • 体重  143kg

  • 所属部屋  荒汐部屋(あらしお)

  • 得意技  左四つ 寄り

  • 成績

    現在の番付 東関脇(2025年1月場所)

    最高位  東関脇


    優勝  幕下優勝2回
       序ノ口優勝1回
  • 初土俵  2011年11月場所

若元春の経歴・学歴は?

若元春関の祖父は小結・若葉山貞雄、

父は幕下・若信夫、兄は幕下・若隆元、

弟は幕内・若隆景という相撲一家に生まれました。

祖父に憧れて相撲を始め、

学法福島高時代に

3年連続でインターハイ個人に出場し、

3年生の時に東北大会準優勝の実績を残し、

高校卒業後、荒汐部屋に入門、

2011年11月に初土俵を踏みます。

2012年1月場所で序ノ口優勝、

2013年7月場所に幕下優勝を果たしますが、

その後は順調に昇進できず苦難が続きます。

2019年3月場所の新十両昇進を決めると、

2022年1月場所に念願の新入幕が決定。

入幕後は順調に白星を重ね、

番付を関脇まで上げている若元春関です。

そして、毎年話題の力士が入門してくる大相撲。

今年2024年春も話題の力士が入門します。

その人は「草野直哉(くさのなおや)」さん。

スポンサーリンク

https://twitter.com/

相撲の名門日大相撲部主将として

大学4年間で計9個のタイトルを獲得、

大物学生横綱として鳴り物入りでプロ入りです。

注目したいと思います。

若元春の学歴は?

若元春関の学歴は

福島市立吉井田小~福島市立信夫中学校~学法福島高です。

若隆元、若元春、若隆景三兄弟は、

小学校から高校まで

皆同じ学校を卒業しています。

若元春の出身や家族(兄弟)も知りたい!

スポンサーリンク

若元春の出身は?

若元春関は福島県福島市出身です。

実家は福島第一原発から直線距離で北西に約60キロ、

福島駅にほど近い福島市方木田で「ちゃんこ若葉山」で

壁にひびが入る等、被害は大きかったそうです。

https://www.f-kankou.jp/

これからも、三兄弟の活躍で

明るい光を照らしてほしいですね。

若元春の実家や家族(兄弟)は?

若元春関は両親と

兄弟3人の5人家族の次男です。

父親は元幕下の若信夫で、

現在福島で「ちゃんこ若葉山」を経営、

母親も店の手伝いをしています。

兄弟は全員力士で

兄は若隆元、弟は若隆景です

スポンサーリンク

若元春の身長や年収(給料)はいかに!

若元春関の身長は187cmです。

気になるのは年収ですね。

現在力士の給与はこのようになっているそうです

横綱、大関以下の幕内力士、それに十両の関取には毎月給与が支給されます。

平成31年の初場所から18年ぶりに関取の給与が増額されました。

横綱の給与が月額300万円、年額では3600万円です。

大関の給与が月額250万円、年額では3000万円です。


関脇、小結の三役が月額180万円、年額2160万円です。

幕内が月額140万円、年額1680万円、十両が月額110万円、年額1320万円です。

ボーナスはありません。


力士の最高位横綱の年収が3600万円というのは、一般の会社員と比べると高額ですが、プロ野球のトップ選手が6億円や5億円の年俸を得ていて、年俸1億円の選手も多く、平均4000万円といわれることと比較すると安いという印象です。

https://www3.nhk.or.jp/

若元春関は関脇(2024年3月現在)ですから、

月給は180万円になりますね。

ボーナスがないということですが、

対戦ごとに懸賞金が付きますよね。

これがボーナスということになるのでしょう。

でもこの懸賞金がすごい額だと

聞いたことがありますが・・?

さて優勝した場合はどうなるかというと

まず一番高額なのは幕内の優勝賞金です。

賞金1000万円です。

優勝するとそれ以外にさまざまな賞がもらえて副賞でお金が入ります。

しいたけなどの現物支給もあります。

表彰以外でも後援会の関係者などからのご祝儀も入ります。

本場所で活躍すると殊勲賞、敢闘賞、技能賞の三賞を受賞されます。

三賞の賞金は200万円です。

さらに幕内の毎日の取組に掛けられる懸賞の懸賞金は1本7万円で、積立金や手数料を差し引いて力士が土俵上で受け取るのは3万円です。

懸賞が多く掛けられるほど金額が増えます。

平幕力士が横綱に勝つと金星を挙げるといいますが、金星1つにつき4万円が場所ごとに支給され、現役引退まで続きます。

力士にとって金星はボーナスのようなものです。

強くなって幕内に昇進すれば、いろいろな機会に給与以外にもお金がもらえるようになります。

昔の言葉で『土俵にお金が埋まっている』と言われるのは、土俵で稽古を重ねて幕内になれば多くのお金を手にできるので頑張れという激励の意味が込められているのです。

https://www3.nhk.or.jp/
スポンサーリンク

懸賞金って3万なんですね。

積立金や手数料もあるのか・・。

おもしろいですね。

という事は若元春関が優勝した場合、

今場所では月額180万円+優勝賞金1000万+懸賞金+ご祝儀という事になりますね。

下手したら今月は3000万位

行っちゃうのかもしれません??

話題の力士について下記の記事でまとめてみました。

ご興味がありましたらご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

若元春のまとめ

今回は「若元春の結婚や妻(嫁)や子供は?家族(兄弟)や出身は?身長や年収や学歴も知りたい!」と題して調べてみました。

  • 若元春は福島県福島市出身30歳(2024年7月時点)、身長187センチ

  • 3兄弟の次男で兄は若隆元、弟が若隆景

  • 学歴は福島市立吉井田小~福島市立信夫中学校~学法福島高

  • 若元春の奥さんは一般人で子供が一人

  • 若元春は関脇(2024年5月時点)なので月給は180万、優勝したら賞金は1000万
スポンサーリンク

各場所、優勝戦線で頑張っている若元春関。

大関、横綱目指し奮闘してもらいたいですね!

若元春関の今後更なる

ご活躍期待したいと思います!!

以上、「若元春の結婚や妻(嫁)や子供は?家族(兄弟)や出身は?身長や年収や学歴も知りたい!」でした。

最後までご覧頂き誠にありがとうございました。

※今後各場所ごとに新番付等、

新情報ありましたら随時追記更新していきます!

またのお越しをお待ちしております!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
相撲
ロケパンをフォローする
ロケットパンチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました