こんにちはロケパンです!
ついにサッカーワールドカップ2022カタール大会の幕が切って落とされました。
これから約一か月の世界の祭典、サッカーの醍醐味を存分に味わっていきたいと思います。
審判の判定もハイテクノロジーを駆使した新しい機械も導入されたみたいですよ。
さて試合を見ていて気になる事がありました。
サッカースタジアムのグランドコートの周りをとり囲む広告バナー。
世界中の会社企業がここぞとばかり宣伝活動を繰り広げるわけですが一つの広告バナーに【中国第一・世界第二】という文字が目に飛び込んできました。
なんだこれはと思いました!?
これみたらスポンサーは中国政府で政治的意味のある国のプロバガンダ広告!と皆おもいますよね。
ということで、今回はこちらについて調べてみました👇
- ワールドカップで【中国第一・世界第二】という表示広告の企業はどこ?
- 【中国第一・世界第二】という表示広告の意味
- 【中国第一・世界第二】という表示広告を見た世間の反応
皆さん、興味ありません?
そう思われるか方は是非最後までご覧ください!!
ワールドカップで【中国第一・世界第二】という表示広告の企業はどこ?

この表示広告をだした企業は中国の電気大手のハイセンス(海信集団)です。
ハイセンスとは
- ハイセンス(海信集団)
- 本社所在地 中国
- 山東省青島市市南区
- 設立 1969年9月 (53年前)
- 業種 電気機器
- 事業内容 家電製品、通信機器、情報機器その他電子機器の開発・製造・販売
- 代表者 周厚健 会長
- 売上高 716億人民元
- 従業員数 15,776名
- 主要子会社 TVS REGZA 95%
https://ja.wikipedia.org/
53年前に設立された中国の電気メーカーです。
ハイセンスグループとしてほかにハイセンス(Hisense)、科龍(Kelon)、容声(Ronshen)の3個のブランドがあるそうです。
このハイセンス以外のほかのブランド名もサッカーコートのバナー広告に映し出されていた気がしますね。
ハイセンスは日本でも数社の子会社がありTVS REGZAのほかに群馬の伊勢崎市にある大手自動車部品メーカー、サンデンもこのハイセンスの子会社です。
近年は中国だけではなく、様々な家電で日本国内においても国内メーカーより安価であるため売り上げが急激に伸ばしている。
https://ja.wikipedia.org/
とりわけテレビ事業においては子会社であるTVS REGZA( 元東芝映像ソリューション)のシェアが2021年3月にシャープを追い抜き国内トップとなった
かなり業績を上げてきている会社ですね。
現在の中国パワーの象徴みたいな企業ではないでしょうか?
【中国第一・世界第二】という表示広告の意味は何?

さて気になるハイセンスの【中国第一・世界第二】の広告です。
国際サッカー連盟(FIFA)はワールドカップでの政治的メッセージは固く禁止しています。
これ政治的メッセージに見えますよね?
そしてどうして漢字表記なのですかね?
どんな意味があってこんな文面広告をだしたのでしょうか?
【中国第一・世界第二】という表示広告の意味
ハイセンスがこの広告の意味について回答しています。
ハイセンス・ジャパンによると、「中国第一 世界第二」は、今年1~10月の同ブランドのテレビ世界出荷台数が中国国内で1位、世界全体で2位になったことを意味しているという。
https://www.jomo-news.co.jp/
同社広報は「もちろん世界出荷台数のことです。中国ファースト? いえいえ、政治的な意図はまったくないです」と断言。
ただ、漢字表記にした理由は「私たち(日本法人)にも分かりません」とした。
英語に比べて文字数を節約できるとはいえ、せっかく世界中が注目する試合なのに少しもったいない気もする。

そういう意味だったのか
テレビの出荷台数が中国では1位で世界全体でみると2位だということですか。
だから【中国第一・世界第二】ということらしいです。
この字列みたらそういう意味と受け取る人っているのかな?
「中国という国は全世界で1番優秀強国だ!!」と受け取るでしょ、普通。
おもしろいですね。
漢字表記にしたのは文字数が英語より節約できる!というのもなんか中国っぽくてユニークですよね。
【中国第一・世界第二】という表示広告を見た世間の反応

【中国第一・世界第二】の表示広告を世間はどうみているのでしょうか?
皆さんやはり気になってたみたいですね。
【中国第一・世界第二】という表示広告のまとめ

今回は「ワールドカップで【中国第一・世界第二】という表示広告の企業はどこで意味は何?」と題して調べてみました。
- この広告の企業は中国の大手電機メーカーハイセンスである。
- 【中国第一・世界第二】という表示広告の意味はテレビの出荷台数が中国では1位で世界全体でみると2位だということ。
- この広告が何を意味しているのかというのがすぐにはわかりずらい。
まだ始まったばかりのワールドカップ2022カタール大会。
試合みていると色々な疑問が生まれてきますね。
地球の様々な国が参加している大会ですからこれからも色々な事が起こりそうな1か月になりそうです。
楽しみに試合を見ていきたいとおもいます。
以上、「ワールドカップで【中国第一・世界第二】という表示広告の企業はどこで意味は何?」でした。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
ワールドカップ2022カタール大会についての情報こちらにまとめてみました!
もしご興味がありましたら👇
今大会のアディショナルタイムが長い理由は?計測方法はどうやってる?
オフサイドの判定に新技術!半自動オフサイドテクノロジーってなに?
コメント