こんにちはロケパンです!
アフリカ北東部スーダンでの内戦紛争が連日テレビで報じられています。
大混乱で多数の死傷者が出ている模様、でウクライナの戦争に続き、暗澹たる気持ちになります。
国と軍との抗争、民族間の終わりなき主張を巡るいざこざのスーダンで長年NPO活動をしていた川原尚行(かわはらなおゆき)さん。
命からがら日本に帰国しました。
ということで、今回はこちらについて調べてみました👇
- 川原尚行(スーダンNPO)のプロフィール
- 川原尚行(スーダンNPO)の経歴
- 川原尚行(スーダンNPO)の学歴
- 川原尚行(スーダンNPO)の結婚(妻・嫁)や家族
川原尚行尚行(スーダンNPO)に興味のある方は是非最後までご覧ください!!
川原尚行(スーダンNPO)のプロフィール
- 川原尚行(かわはら なおゆき)
- 生年月日 1965年9月23日(57歳)
- 出身地 福岡県北九州市八幡東区
- 身長 168cm
- 血液型 B型
- 職業 医師・NPO法人ロシナンテスの理事長
川原尚行(スーダンNPO)の経歴

川原尚行さんは福岡県北九州出身。
高校・大学とラグビー部に所属、キャプテンを務めラグビー漬けの学生時代を過ごしました。
九州大学医学部を卒業後、外務省に医務官として入省されて、タンザニアの日本大使館で勤務。
人生初めての海外がタンザニアで、一気にアフリカの魅力に取り付かれたそうです。
その後ロンドン大学にて熱帯医学を学び、スーダン日本大使館に医務官として勤務、2005年1月に辞職後、翌2006年5月にスーダンにおいて医療を中心に活動を行うNPO法人「ロシナンテス」を設立。
2006年に国際NGO「ロシナンテス・スーダン」を設立しました。
2011年3月11日の東北大震災発生時には、日本に帰国、未曾有の災害のため、現地入りし、医療・災害復旧ボランティア活動を行いました。
ロシナンテスとは?
特定非営利活動法人ロシナンテス(英語: NPO Rocinantes)は、アフリカ・スーダン共和国では医療を中心に、また日本においては東北大震災復興活動を行っている特定非営利活動法人(NPO)です。
北九州市に事務局をおき、活動資金の調達・管理を行っています。
現在、日本人スタッフは有給職員、ボランティア含め約10名程度で活動を行っているそうです。
外務省の医務官としてスーダンに勤務していた川原尚行さん。
スーダン人の悲惨な現状をみて、医師として援助をしたいと考えたのですが、外務省医務官は外務省職員および在外日本人にしか医療を提供してはならないルールがあり、目の前の現状と自分の理想とのギャップを前に煩悶しました。
熟慮のすえ「一人の医者として、自分にも何か出来ることがあるのではないか?」と考え、外務省を辞職し、帰国、北九州市で組織「ロシナンテス」を結成しました。
ロシナンテスは川原尚行さんの高校・大学のラグビー部の仲間で設立し、川原さんが理事長に就任しました。
設立当時は、九州電力を筆頭に、主に九州の企業からの支援を受けていましたが、現在では全国の企業や団体より支援を受け活動を行なっています。
川原尚行さんは、スーダンにほぼ常駐し、医療・水・教育・母子保健・スポーツ・国際交流といった事業を展開し、時折、日本へ帰国、東北地方での震災復興支援活動と、日本各地を廻って講演活動を行っています。
NPOとは?

そもそもNPOとは何なのでしょうか?
NPOとは、英語では“Non-Profit Organization”の頭文字をとった言葉であり、日本語では、「非営利組織」や「民間非営利団体」と訳され、営利を目的としない組織のことをさします。
活動内容としてはこのようになっています。
https://www.city.kawasaki.jp/
- 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
- 社会教育の推進を図る活動
- まちづくりの推進を図る活動
- 観光の振興を図る活動
- 農村漁村又は中山間地域の振興を図る活動
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
- 環境の保全を図る活動
- 災害救援活動
- 地域安全活動
- 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
- 国際協力の活動
- 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
- 子どもの健全育成を図る活動
- 情報化社会の発展を図る活動
- 科学技術の振興を図る活動
- 経済活動の活性化を図る活動
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
- 消費者の保護を図る活動
- 上記の活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
- 前各号に掲げる活動に準ずる活動として都道府県又は指定都市の条例で定める活動
活動場所が海外なのか国内なのか、そして先進国なのか発展途上国なのかによっても活動内容はかわってきます。
NPOの収入源は?

NPOは大きく括るとボランティア団体ですが、活動費は必須ですよね。
NPOは営利を目的をしない「非営利団体」になります。
「非営利団体」の意味は利益を上げる目的での活動が認められないということで、無償でのボランティア活動とは異なります。
活動資金や人件費を賄うための収益活動は認められています
どのように活動費をまかなっているのかというと次のようになっています。
- 会費
- 寄附金
- 助成金
- 補助金
- 収益活動・事業収入
- 融資による借入金
このような方法で活動費を捻出しているのですが、事業に関連した物販やサービスを提供し、売上げを得る事業収入が、NPO法人の全収入の8割を占めています。
川原尚行(スーダンNPO)の学歴は?

川原尚行さんの学歴は北九州市立高槻小学校~槻田中学校~小倉高校~九州大学医学部です。
中学ではバスケ部でしたが、高校、大学とラグビー部のキャプテンを務めました。
川原尚行(スーダンNPO)の結婚(妻・嫁)や家族は?

川原尚行さんは両親と姉の4人家族の長男です。
現在は奥さんと子供は長女、次女、長男3人の5人家族。
奥さんの佳代さんは、小倉高校の同級生でラグビー部のマネージャー、大学は広島大学に進学、遠距離恋愛ののち結婚しました。

http://mori152329.livedoor.blog
長男の健太朗さんも小倉高校に進学しラグビー部に入部、大学は慶応義塾大学に進み日本代表になるかと言われるほどの選手だったそうです。

ご家族は北九州で生活しているそうです。
川原尚行(スーダンNPO)のまとめ
今回は「川原尚行(スーダンNPO)のプロフィール!経歴や学歴は?結婚(妻・嫁)や家族も知りたい」と題して調べてみました。
- 川原尚行は医師として外交官を経て、NPOロシナンテスを立ち上げ、スーダンに尽力
- 川原尚行の学歴は北九州市立高槻小学校~槻田中学校~小倉高校~九州大学医学部
- 川原尚行の家族は奥さんと子供は長女、次女、長男3人の5人家族
紛争のスーダンからなんとか日本に帰国できた川原尚行さん。
帰国後には「停戦で治安が維持されるなら再びスーダンに戻り、支援をしていきたい」と語られていました。
仕事への愛情がひしひしと感じられる言葉で、頭が下がる思いです。
スーダンの早期の停戦を祈ります。
以上、「川原尚行(スーダンNPO)のプロフィール!経歴や学歴は?結婚(妻・嫁)や家族も知りたい」でした。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
コメント