こんにちは!ロケパンです。
日本最多ホームラン記録を55本を樹立、三冠王も狙える村上宗隆選手。
素晴らしい活躍です。
ということで、今回はこちらについて調べてみました👇
- 村上宗隆選手プロフィール
- 村上宗隆経歴
- 村上宗隆年度別打撃成績
- 村上宗隆の高校恩師は?
- 村上宗隆のプロ同期は誰?
- 村上宗隆来季年棒は!?
- 村上宗隆来季年棒年俸6億円!3年総額18億円!
村上宗隆選手に興味のある方は是非最後までご覧ください。
12/15:来季年棒情報追記いたしました!詳細はこちらから!
村上宗隆選手プロフィール
- 村上 宗隆(むらかみ むねたか)
- 生 2000年2月2日
- 年齢 22歳(2022年9月現在)
- 出身 熊本県熊本市
- 身長 188cm
- 体重 97キロ
- 右投げ左打ち
- 三塁手、一塁手
- 血液型 O
村上宗隆経歴

●九州学院高校
2015年高1の時、夏の甲子園大会に4番打者として出場。
高校時代は捕手。
高校通算52本塁打。
その並外れた長打力から、「肥後のベーブ・ルース」と言われていた。
●ヤクルトスワローズ
2017年10月のドラフト会議において、抽選で清宮幸太郎を外した東京ヤクルトスワローズがはずれ1位で交渉権を獲得した。
契約金8,000万円、年俸720万円で仮契約を結んだ(金額は推定)。
背番号は55。
高校時代の守備位置は捕手であったが、プロ入り後は三塁手にコンバートされ、登録も内野手での入団となった。
村上宗隆年度別打撃成績
年度 | 所属球団 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 盗塁刺 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 長打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | 東京ヤクルト | 6 | 14 | 12 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | .083 | .333 | .214 |
2019 | 東京ヤクルト | 143 | 593 | 511 | 76 | 118 | 20 | 0 | 36 | 246 | 96 | 5 | 4 | 0 | 3 | 74 | 5 | 184 | 9 | .231 | .481 | .332 |
2020 | 東京ヤクルト | 120 | 515 | 424 | 70 | 130 | 30 | 2 | 28 | 248 | 86 | 11 | 5 | 0 | 1 | 87 | 3 | 115 | 8 | .307 | .585 | .427 |
2021 | 東京ヤクルト | 143 | 615 | 500 | 82 | 139 | 27 | 0 | 39 | 283 | 112 | 12 | 7 | 0 | 3 | 106 | 6 | 133 | 12 | .278 | .566 | .408 |
2022 | 東京ヤクルト | 127 | 551 | 439 | 106 | 148 | 19 | 1 | 55 | 334 | 132 | 12 | 7 | 0 | 0 | 106 | 6 | 108 | 6 | .337 | .761 | .472 |
通 算 | 539 | 2288 | 1886 | 335 | 536 | 96 | 3 | 159 | 1115 | 428 | 40 | 23 | 0 | 7 | 375 | 20 | 545 | 35 | .284 | .591 | .407 |
- 通算100本塁打並びにシーズン100打点のNPB史上最年少記録(21歳7か月)
- セ・リーグMVP受賞最年少記録(21歳)
- シーズン40本塁打の最年少記録(22歳6か月)
- シーズン50本塁打の最年少記録(22歳7か月)
- NPB史上初となる5打席連続本塁打記録の保持者

北海道日本ハムの清宮幸太郎の外れ1位で入団したのですね。
しかし5年目それもまだ22歳でこの活躍、そしてこの数字!!すごいの一言しか出ません・・。
年齢で言えば大学新卒1年目ですから。
こんな新入社員がいたら社長だったらどんなでしょうか!?
村上宗隆の高校恩師は?


恩師と言えばやはり九州学院高校時代の前監督坂井宏安さんではないでしょうか?現在は勇退して指導はされていないそうです。
坂井さんは高校時代の村上選手をこう語っています。
高校に入学して、初めて練習を見たときにミート力がすごいと感じました。
オーバーフェンスする力はなかったけれど、トスバッティングをやらせると正確で柔らかかった。
それは天性のもの。
パワーがついたのは、本人の打撃に対する意欲のたまもの。
遠くに飛ばしたいという思いで、練習に取り組んでいました。
彼には、ずっと『ゴロを打つな』と言ってきました。
将来、本当の長距離砲になるために『凡打するくらいなら、高いフライを打て』と指導してきました。
打つことだけでなく、走る練習を怠らない。
野球のためなら、どんなことにも一生懸命でした。
彼の現在の活躍を予感させる本塁打があったことを思い出します。
高3の春、行われた沖縄のチームとの交流戦で、右翼越えの場外ホームランを放ったんです。プロ野球でも、社会人野球でも見たことがないほど。
150メートルは飛んでいたと思います。
引用:サンケースポーツ

なるほど非凡さは最初からあったのですね。
高校時代は「清宮世代」で早実の清宮幸太郎始め、同期に履正社の安田尚憲、広陵の中村奨成らがいました。
村上選手も1年夏の甲子園に出場し、同じくドラフト1位だが、この3人と異なるのは、高校日本代表のメンバー選考からは漏れています。
「お前は清宮世代には入っていないよ、と言ってきました。清宮と安田とは同じタイプでしたし、甲子園での実績がないから選考から外れたのは当然のこと。
その悔しさが原動力になっているでしょうし、プロでは20代、30代の選手との競争に勝たなければ試合に出られない。
とくかく、練習、練習しかない。
覚悟を持っていけ、と送り出しました。
練習だけはできる子。意外とへこたれないんです」
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/

才能のほかに努力も怠らない。
まあ成功しないわけないですね。
こんな話もしています。
「なんでもかんでも食いつかない。自分に合うものにしか食いつかなかった。
空気を読むのが上手なんですよ。場を読めるというのかな。
引用:https://sportiva.shueisha.co.jp/

きちんと自分を冷静に見つめる目も持っているということ。
非常に大切なこと。
これも一つの才能ですね。
そして冷静さの中にこういう一面も
坂井前監督には忘れられない瞬間がある。
高3年夏の熊本大会。
決勝で秀岳館に敗れた村上は球場で泣かなかった。
「1年前に負けたときは、俺が『向こうのベンチを見ろ。来年はお前たちがそうならないといけないんだ』とムネたちに言った。でも、次の年も負けた
ムネに『泣いているのか』と言ったら『泣いていません!』と返ってきた」
次の瞬間、村上は号泣する後輩の顔を上げるよう促した。
「みんな、よくやってくれた。ありがとう。相手のベンチを見ろ。来年は、ああなってくれ」。
1年前の指揮官の言葉を今度は村上が後輩へ伝えた。
その後、学校へ帰ると村上が最後までグラウンドに残っていた。
ベンチで流れた恩師と2人だけの時間。
耐えてきた思いが涙になってあふれた。
「僕は先生をもう一回、甲子園に連れていきたかったです」
涙は嗚咽になり、何度も「すみません」と頭を下げた。
「うれしかったね。感極まったけど、俺が泣いたら駄目」と坂井前監督は、背中をさすりながら言った。
引用:https://www.iza.ne.jp/

なんかいい話。
泣けてきます。村上選手好漢です。
村上宗隆のプロ同期は誰?


村上選手はわかりやすい言い方だと「清宮世代」ということになります。
もうこの年代は「村上世代」と変えてもいいのではないでしょうか?
どんな人がいるのでしょうか?
清宮幸太郎(きよみやこうたろう)
内野手
早実~北海道日本ハムファイターズ

世代と言えば代表格ですね。
村上選手は清宮の外れ1位ということでヤクルトに入団致しました。
なかなか結果が出ていない清宮選手。
高校時代とは逆に村上選手を糧にがんばってほしいものです。
安田尚憲(やすだひさのり)
内野手
履正社~千葉ロッテマリーンズ

甲子園では大活躍でしたが、こちらもプロに入ってまだ結果が出ていない感じ。
中村奨成(なかむらしょうせい)
広陵~広島カープ
内野手
甲子園では3試合連続本塁打や2度の1試合2本塁打を含む6本塁打を記録したことによって、清原和博(PL学園高校)が樹立した1大会の個人最多本塁打記録(5本)を抜きました。

広島県出身の強肩強打の捕手と鳴り物入りでプロ入りしましたが今は内野手に転向してしまったような・・。
平良海馬(たいらかいま)
投手
八重山商工~埼玉西武ライオンズ
甲子園出場経験はなし。
ドラフト4位で入団して、今はセットアップ、抑えとして活躍中。
連続登板無失点記録も作りました。

この世代だと村上選手に次ぐ結果を残している選手ではないでしょうか?
遠藤淳志(えんどうあつし)
投手
霞ヶ浦高~広島カープ
1年夏に甲子園出場。
ドラフト5位で入団しして現在セットアップとして出場している。

これらの選手をピックアップしてみました。
でもまだ22歳これからが期待されます。
プロの世界では「されど22歳」ですが。
頑張ってくださいね。
村上宗隆来季年棒は!?


さて村上宗隆選手。
気になる年棒についてです。
村上宗隆の年俸推移
年齢は年俸反映の年時点の満年齢。
年俸は推定額。
年度 | 年俸(万) | 差額 | 年齢 | 球団 |
2022 | 22000 | 12000 | 23歳 | 東京ヤクルトスワローズ |
2021 | 10000 | 5500 | 22歳 | 東京ヤクルトスワローズ |
2020 | 4500 | 3700 | 21歳 | 東京ヤクルトスワローズ |
2019 | 800 | 80 | 20歳 | 東京ヤクルトスワローズ |
2018 | 720 | 0 | 19歳 | 東京ヤクルトスワローズ |
今年の年棒2億2千万円。
野球界全体では26位、ヤクルトでは3位ということです。
「村上世代」では断トツ1位ですね。
もちろん高卒野手5年目としては史上最高額を記録しています。
ちなみ日本プロ野球2022最高年棒は楽天の田中将大投手の9億円ということになっております。

村上選手、年ごとに倍増している年棒ですが来年はどうなるでしょうか?
倍額となると4億4千万円ということになりますが、日本本塁打記録を更新し、もし3冠王を取った場合は倍額ではすまないのではないでしょうか?
世間の意見をみますと
「成績から考えれば単年4億円越えは確実。
一昔前までヤクルトは資金力に乏しいと言われていたが状況も大きく変化しています。
親会社の海外での業績が絶好調で国内も恩恵にあやかっている。
球団も経営努力に本腰を入れるようになってからは観客動員も右肩上がり。
球団にお金がないわけではないので、かなりの年俸になるはず」
出典:https://dot.asahi.com › dot
村上が三冠王を獲得した場合、日本球界の歴史を変える契約が成立すると見ている。
22歳の年齢を考えると、ヤクルトは「10年100億円」を提示してもおかしくない。
10年経っても32歳である。
全盛時代だろう。
ホームランも600本台まで伸びているだろうし、王の持つ868本塁打の更新も見えてくる。
なによりも二人と現れない打者の一人ということが大きい。
出典:The Sporting News
「イチローは高卒6年目で2.6億円。
村上がこれを大きく上回るのは確実です。
昨年は2~2.5億円あたりの攻防だったそうです。
いくら22歳と若いとはいえ、今やプロ野球の顔になりつつある。
圧倒的な成績を残せば今年は4億円に乗るかどうかが焦点になるのではないか」
出典:日刊ゲンダイDIGITAL

どうも4億をラインにして交渉が始まるのが濃厚みたいですね。
もし三冠王を取った場合、4億越えは必至か!?
22歳という若さでこの年収。ちなみに22歳の平均年収と言えば
参考:doda『年代別・年齢別 平均年収情報』

とすると村上宗隆選手の2022年の推定年棒2億2千万円ですから22歳平均年収の約78倍!!
来年4億だとしたら約140倍!!
圧倒されるというかもう意味がわからない数字ですね。

当然ながら世の中お金がすべてではないという意見も多々あります。
私もその意見には賛成の立場です。
結局お金を持っていようが持っていまいがつまるところ人間性が全てだと思います。
私的にはこのブログを書くにあたり色々調べたのですが村上選手は野球の実力、結果もさることながら人間的にも好感がもてるなぁというのが率直な意見です。
野球でも人間的にも将来活躍し続けそうな予感がします。
村上宗隆来季年棒年俸6億円!3年総額18億円!
村上宗隆選手が契約更改をし、3年契約総額18億円、今季から3億8千万アップの1年で6億円という超大型契約をしました。
予想では最低でも倍増の4億4千万でしたがそれを遥かに上回る年6億円です!
3年後は村上選手25歳。
一番良い時期にメジャー挑戦に向かうというシナリオでの3年契約です。
2年連続の三冠王に向けて頑張ってもらいたいです。
期待しています!
村上宗隆のまとめ
今回は「村上宗隆の来季年棒は?高校時代の恩師やプロの同期は誰?三冠王狙う!」と題して調べてみました。
- 高校時代の恩師は九州学院元監督の坂井宏安さん。
- 同期は清宮幸太郎、安田尚憲、平良海馬らがいます。
- 来季の年棒はおそらく4億を基準に争われるのではないでしょうか?
村上宗隆選手、是非三冠王獲得してほしいですね。
村上宗隆選手頑張ってください!!
以上「村上宗隆の来季年棒は?高校時代の恩師やプロの同期は誰?三冠王狙う!」でした。
追加情報ありましたら、随時追記していきます。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
もしご興味がありましたら👇
村上宗隆のこの言葉・名言から三冠王のパフォーマンスは生まれたのか?
コメント