国枝慎吾の生き方とは?プロフィールや年収や結婚や子供は?英語力が凄い!? 

テニス

こんにちはロケパンです!

これから秋本番を迎え気持ちの良い季節がやってきますね。

スポーツや体を動かすのが気持ち良く快適な時期です。

テニスなんていいですよね。

大坂なおみ選手の優勝など近年日本テニスも充実しています。

オリンピック、パラリンピックと日本選手の活躍、話題になりましたね。

その中では何といっても国枝慎吾選手が注目です。

なにやら国民栄誉賞の噂もあるとかないとか!?

ということで、今回はこちらについて調べてみました👇

  • 国枝慎吾のプロフィール
  • 国枝慎吾は結婚してる?子供は?
  • 国枝慎吾の生き方とは?
  • 国枝慎吾の言葉
  • 国枝慎吾はテニスツアーで英語力の凄さは!?
  • 国枝慎吾の年収ってどれくらいあるの?

国枝慎吾選手に興味のある方は最後までご覧ください!!

スポンサーリンク

国枝慎吾のプロフィール

国枝慎吾
生年月日1984年2月21日(38歳)
出身地千葉県
身長173cm
体重65kg
出身校麗澤大学(千葉県)
プレイスタイル右利き、片手バックハンド
プロ転向2009年
所属ユニクロ
スポンサーHONDA、BNYメロン、オーエックスエンジニアリング・グループ、井上ゴム工業、ANA、麗澤大学、YONEX、NEC
引用:https://shingokunieda.com/

9歳のとき、脊髄腫瘍 のため両下肢まひとなる。

11歳のとき、母の勧めで車いすテニスを始め、高校生で本格的に車いすテニスに取り組むように。

2003年、国別対抗戦で全勝し、日本チームを優勝に導く。

大学時代にアテネパラリンピック初出場。

北京パラリンピックでの金メダル獲得を機に、2009年4月にプロ転向。

シングルス107連勝の記録を持つ。

2018年に3年ぶりに全豪を制し、見事復活を遂げた。

2021年自国開催の東京パラリンピックは日本代表選手団の主将を務め、男子シングルスで2大会ぶりに金メダルを奪還した。

グランドスラム優勝32回、年間グランドスラム5回。

座右の銘は、「俺は最強だ!」

https://www.parasapo.tokyo/

11歳の時に車椅子テニスをはじめたのですね。

今はパラスポーツの認知はしっかり出来つつありますが、国枝選手が始めた1990年代はまったくなかったでしょう。

「パラスポーツ」という言葉はその当時からあったのでしょうが、知っている人まずいなかったでしょうね。

「車椅子テニス」?????という感じだったのでは。

そういう意味では国枝慎吾選手は「パラスポーツ」の先駆者といえるのではないでしょうか?

それにしても凄まじい成績です。

脱帽ですね。

所属はユニクロ。

たしか錦織圭選手もスポンサー受けてますよね。

ジョコビッチ選手もそうだったのでは?

かなりの数の選手がユニクロとスポンサー契約していますね。

国枝慎吾は結婚してる?子供は?

国枝慎吾選手は、2011年11月にご結婚されています。

奥様の名前は愛さん、大学の同級生として出会い結婚されました。

結婚してから、国枝慎吾選手をサポートする為、アスリートフードマイスターの資格を取得しています。

奥様の愛さんの支えもあっての選手生活なのですね。

子供はいないみたいです。

国枝慎吾の生き方とは?

国枝慎吾選手の名言ということでいくつか紹介します。

読んでいくと国枝選手の生き方みたいなものが見えてきます。

スポンサーリンク

国枝慎吾の言葉

  •  一球に全力をこめる。

  • 壁にぶち当たったり、一進一退を繰り返したときも『絶対に乗り越えられる!』と自分を信じれば、いい方向に行けると思うんです。

  • (プロ契約した時の言葉)厳しいことはわかっている。しかし、それを成し遂げられたら障がい者スポーツ界に携わる方々に夢を与えられるのではないかと思っている。

  • 両親に不幸を嘆いた記憶はない。そのまま一生、車いす生活になるという意識がなかったのかも。

  • (好きな言葉「挑戦」について)これに尽きます。常にチャレンジを意識し、決断、行動してきたし、これからもしていく。

  • やはり毎日の練習は自分を支えてくれる糧ですね。あれだけ頑張って練習してきたじゃないか!絶対に勝つ。

  • 車いすテニスって面白いと感じてもらいたい。だから、勝つだけでなく、魅せながら勝つテニスをしていきたい。

どうでしょうか?

なんでもそうですが、日々の心構えというかそういうものが大切だということを改めて教えてくれるような言葉です。

とにかく前を向く!その姿勢が表れてます。

それからしか何も生まれないですよね。

言霊って大切です。

国枝慎吾はテニスツアーで英語力の凄さは!?

世界テニスツアーを転戦している国枝慎吾さん。

スポーツは国際的に活動する場なので、スポーツ界の中では英語を話す人は非常に多いです。

たぶん政治家、芸能人よりもスポーツ業界の人の方が英語を流暢に操るのではないでしょうか?

こちら2022年7月10日、ウィンブルドンのシングルスを初制覇し、生涯ゴールデンスラムを達成した国枝慎吾の優勝インタビューです。

https://tennisclassic.jp/a
スポンサーリンク

流暢な英語をお話になっています。

さすがです。

その前から世界転戦していると思うのですが、プロ転向2009年から数えてみると13年世界を回っているということになります。

「英語がうまくなるにはどうすればよいか?」というのは日本人にとって結構なクエッションですよね。

英語学校、通信教育等色々あります。

確か昔、英語教室「NOVA」が倒産したことがありましたね。

今の英語学校関係はどうなっているのでしょうか?

出所:経済産業省「特定サービス産業動態統計」

https://www.ycg-advisory.jp/

「NOVA」が破綻した2007年に下落していますが増えてはいます。

やはり英語というのは世界で必要なものですからね。

私「スピードラーニング」をやってみたのですが、まったく修得できませんでした(涙)

思うのですが、確実に話せるようになるにはもう英語圏に住むということです。

全く一言も話せなくても生きる為となれば絶対英語覚えます。

国枝慎吾選手もテニスでお金稼いで生きているわけですから英語は必須ですよね。

これからのボーダレスな時代。

どうなるのでしょうか?

そうそう、国枝慎吾選手をウィキペディアで調べてみると、アラビア語、ペルシア語、フランス語、ヘブライ語、とさまざまな言語で紹介されていました。

やはりインターナショナルな人なんですね。

国枝慎吾の年収ってどれくらいあるの?

さて国枝慎吾選手年収ってどれくらいなんでしょうか?

推定ですが4000万~5000万と言われています。

ちなみに世界ランキングでトップ10の常連だった時の錦織選手の年収は約34億円と言われていました。

正式な公表はないので推定額となりますが、世界1位までのぼり詰めたグランドスラム達成者の国枝慎吾選手の収入は錦織選手が得ている年収の約1.4%ということになります。

5000万はすごいなぁと思いますが、34億って意味がよくわからない額ですよね。

一般にプロテニスプレーヤーの年収は、大会の出場による賞金とスポンサー料が大部分を占めています。

それもトップクラスの選手になると、ツアーの賞金よりスポンサー収入の方が高額になっていくそうです。

では、国枝選手の場合はどうでしょう?

2009年からプロの車椅子テニスプレーヤーに転向した国枝選手だが、スポーツ選手としてのリスクを考慮すると収入面では厳しい状態にあると想像される。

その理由の1つにツアーの賞金設定がある。

車椅子テニスの場合、4大大会の1つである全豪オープンが優勝賞金約600万円だ。

これが通常のテニスだと3億円、1回戦敗退でも約500万円の賞金が出るのでその差は歴然としている。

グランドスラムを達成していた2014~15年でも、国枝選手の年間獲得賞金は3000万円程度だったと予想される。

当時の国枝選手が推定年収4000~5000万円なので、残り2000万円弱がCM出演などを含めたスポンサー料と考えられる。

国枝選手には10社のスポンサーがついているが、それらを合計しても年間の獲得賞金に及ばないという過酷な実態が見えてくる。

https://spaia.jp/column/tennis/

通常のテニスとの差がものすごいあるというのがうかがえます。

そうなんだ。

スポンサーリンク

前項にも記述したが、国枝選手には個人契約を結ぶスポンサーが10社ある。

これは車椅子テニスの選手としてはかなり多い数字。

2008年の北京パラリンピックでシングルス金メダルを獲得し、メディアの注目を集めたことをきっかけに、国枝選手は自らプレゼンテーションに出向いた。

この10社という数字は自分の力で地道に企業へ売り込んだ賜物なのだ。

2009年にはユニクロと所属契約を結び、ダンロップとは用具使用契約を交わした。

昨年のANAとの契約はニュースでも取り上げられた。

その他にもHONDAや日本生命といった大手企業や、母校である麗澤大学もスポンサーについている。

これらを見ていくと、ユニクロはウェアやユニフォーム、ダンロップはラケットなどの用品類、ANAはツアーや遠征時の移動といった風に、実際の活動に即した契約を結んでいることが分かる。

https://spaia.jp/column/tennis/

そうですよね。

たしかにスポンサー多いですよね。

やはり金メダルというのはどれだけ価値があるか・・ということでしょうか。

世界的に見ても、テニスプレイヤーと契約するスポンサー企業は、競技の人気や知名度、そしてテニスが持つ洗練されたイメージにメリットを感じていることが分析されている。

スポーツメーカーなどは自社製品を選手が使用することでPRにつなげるという戦略があるが、競技とは直接関わりのない業種でもスポンサーに名乗りを挙げる企業を増やしていくことは極めて重要だ。

特に車椅子テニスの場合、近年に人気が出てきたとはいえ一般的な認知度はまだ発展途上。

スポンサーの数も出資額も、通常のテニスと比べて断然に規模が小さいという実態がある。

スポンサー離れは競技の衰退に直結するため、今後の発展に向けた招致活動は人気が出てきた今が絶好のチャンスといえるだろう。

パラスポーツの中でも人気が上昇している車椅子テニスは、障がい者だけでなく多くの方が観戦に訪れるようになり、認知度を上げつつある。

競技独自の魅力や選手たちの情熱をくみ取って、スポンサーに名乗りを上げる企業がますます増えていくことを願ってやまない。

https://spaia.jp/column/tennis/

障害者スポーツ、パラスポーツというのは最近はメディアも積極的に取り上げています。

それはとても良い状況だと思います。

障害者と健常者というこれまであった境をスポーツという共通な視点から見直すというのはとてもわかりやすく皆素直に心に届くのではないでしょうか?

障害者を健常者が皆同じ目線でともに生きていく日が来ることを願いますね。

でも国枝慎吾選手のテニス見てると圧倒されて障害とか健常だとかの壁超えて訴えかけてくるものがあります。

スポーツは素晴らしいです。

国枝慎吾のまとめ

スポンサーリンク

今回は「国枝慎吾の生き方とは?プロフィールや年収は?英語力が凄いってホント?」と題して調べてみました。

  • 国枝慎吾選手の生き方はストイック。
    語った言葉などを読むと日々の心構えというかそういうものが大切だということを改めて教えてくれます。

  • 国際大会で毎年世界を回っているので英語はとてもお上手です。

  • 年収は4000~5000万円辺りではないかと推定されます。

国枝慎吾選手のプレーこれからも見たいですね。

頑張ってください!

応援します!!

以上、国枝慎吾の生き方とは?プロフィールや年収は?英語力が凄いってホント? でした。

最後までご覧頂き誠にありがとうございました。

もしご興味がありましたら👇

小田凱人(車いすテニス)のwikiプロフ!出身や学歴やスポンサーは?年収も知りたい

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました