なかやまきんに君の筋肉を作る筋トレやジムの場所は?身長や体重は?画像付【アナザースカイ】

ボディビル

こんにちはロケパンです!

最近何かと話題のお笑いタレントのなかやまきんに君。

というよりも今やボディビルダーとしての認知度のほうが上回っているのではないでしょうか?

あの筋肉には女性ならずとも、男性もほれぼれします。

ということで、今回はこちらについて調べてみました👇

  • なかやまきんに君の肉体の筋肉画像
  • なかやまきんに君の筋トレやジムの場所
  • なかやまきんに君の身長や体重
  • なかやまきんに君がアナザースカイに出演

なかやまきんに君の筋肉(肉体)に興味のある方は是非最後までご覧ください!!

スポンサーリンク

なかやまきんに君の肉体の筋肉が凄い!【画像】

なかやまきんに君のプロフィール

  • なかやまきんに君
  • 1978年生まれ、福岡県出身
  • お笑い芸人・ボディビルダー
  • 吉本興業のNSC大阪22期を卒業し、2000年にピン芸人としてデビュー
  • 米国へ2度の筋肉留学を経て、現在はボディビルダーとしても活躍する

なかやまきんに君の筋肉画像!

http://www.sponichi.co.jp

http://www.chunichi.co.jp

スポンサーリンク

http://www.sponichi.co.jp

http://www.sponichi.co.jp

凄い鍛え方!

なかやまきんに君凄すぎます!!

なかやまきんに君の筋肉を作る筋トレ方法は?

これだけの筋肉を日々トレーニングで鍛えているなかやまきんに君。

筋トレとともに日々の食事も重要です。

なかやまきんに君は食事には、このように気にかけているそうです。

  • 毎日食べているものは鶏むね肉、オクラ、ゴーヤ、アスパラガス、人参、トマト、ゆで卵5個
  • 調理方法は茹でるか、蒸すかで料理に味付けはしない
  • ファーストフードも絶対に食べないことはないが、年に3回だけ
  • 食事をは3、4時間おきに1日7食

なかやまきんに君は1年を通して、1日7割は同じものをたべているそうで、ボディビルの大会などがある時は減量で体脂肪を落としていくため、9割同じものを食べています。

そしてお酒、冷たい物は一切口にしないということで、寝る時は腹巻をつけて寝ています。

そうすることにより、内臓の冷えを予防し、体を温める重要性を知ったとか。

この方法で、筋トレ中もケガをしなくなり、減量もしやすくなりました。

体調面では、風邪もひきにくくなったほか、花粉症も直ったそうです。

スポンサーリンク

なかやまきんに君の筋肉を作る筋トレ方法とは?

なかやまきんに君は週に5回ジムに通っています。

その日ごとに、腕、胸、背中、脚と鍛える部位を変えていて、胸の日はチェストフライやチェストプレス、脚の日はスクワットやレッグエクステンションといった風にメニューも日々考えてトレーニングしています。

チェストフライ

チェストフライは大胸筋を集中的に鍛えることができるため、胸板を手に入れたいというの筋トレメニューです。

https://vokka.jp/

■マシンチェストフライのやり方

  1. 肘が肩よりも下になるようにシートを調整し構える。
  2. 肩甲骨を寄せたまま腕を閉じていく。
  3. 腕を閉じたポジションで顎を引いて大胸筋を完全収縮させる。
  4. ゆっくりと効かせながら元の位置に戻る。

また効かせ方のコツは、腕を閉じたときにさらに前に押し出すような方向に力を入れて、大胸筋を最大収縮させることです。

チェストプレス

チェストプレスは、胸の筋肉・大胸筋を中心に肩の筋肉・三角筋、腕の筋肉・上腕三頭筋に効果があります。

http://ufit.co.jp

■マシンチェストプレスの正しいやり方

  • 1. 肩などに負担のないようにシートを調整する。
  • 2. 肩甲骨を寄せたまま前方に腕を押し出す。
  • 3. ゆっくりと効かせながら元の位置に戻る。
スポンサーリンク

スクワット

スクワットは手軽に行うことができ、フォームも難しくなく、そのうえに鍛えることのできる筋肉が大きいものばかり、など様々な観点から見て最強の筋トレですね。

http://yogajournal.jp

スクワットの効果的なやり方

1. スタートの体勢を「足の幅は肩幅と同じくらい」「つま先は広げずにまっすぐ前を向ける」「背筋を伸ばす」といった3点を意識して作りましょう、この時に肩と同じ高さで腕をまっすぐ伸ばすと体勢を維持しやすいです。

2. お尻を後ろ側に移動させるイメージで体勢を下ろしていきます、この時に膝をつま先より前に出さないことをイメージすることがポイントです。

3. 太ももと床が並行になるくらいの高さまで下ろしたら、ゆっくりと体勢をもとの位置に戻します、もとの体勢に戻ったタイミングが力が抜けやすいので完全には伸ばしきらず、少し曲げた状態で次の動作に移りましょう。

4. 1〜3を繰り返していきます、自重なのでインターバルは短めに1セット10〜12回を3セット行うと良いでしょう。

https://vokka.jp/

レッグエクステンション

レッグエクステンションは、太もも前側に位置する大腿四頭筋に集中的な効果があります。

http://zaoba.co.jp

■マシンレッグエクステンションの正しいやり方

1.シートに座り、足首前側にパッドを当てて構える

2.上半身を倒さないように気をつけ、膝を伸ばしていく

3.膝を伸ばしたら、つま先を手前に向けて大腿四頭筋を完全収縮させる

4.ウエイトに耐えながらゆっくりと元に戻る

https://vokka.jp/

なかやまきんに君の通うジムはどこ?

なかやまきんに君は週5回ジム通いしているそうですが、ジムの店舗によって置いてあるマシンが違うので、その日のトレーニングに合うマシンのあるジムに日々行くそうです。

基本は都内にあるゴールドジムに通われているそうですが、インタビューで「足は東中野か浜松町、胸は大井町か渋谷」のゴールドジムに行って鍛えているとおっしゃっていました。

ゴールドジム渋谷東京

スポンサーリンク

ゴールドジム浜松町東京

ゴールドジム東中野東京

ゴールドジムサウス東京

なかやまきんに君の身長や体重は?

なかやまきんに君の身長は177cm 体重は72キロです。

体重は大会により増減すると思いますが、基本の数字はこのようです。

なかやまきんに君がアナザースカイに出演

今度なかやまきんに君がアナザースカイに出演します。

筋肉留学していたアメリカ、ロサンゼルスを再び訪れ、懐かしのお店や学んでいた学校などを再訪するそうです。

そして、ハリウッド登竜門のコメディハウスに飛び入り参加!

果たしてアメリカ人たちを爆笑させられるのか?

こうご期待です!!

スポンサーリンク

なかやまきんに君の筋肉まとめ

今回は「なかやまきんに君の筋肉を作る筋トレやジムの場所は?身長や体重は?画像付【アナザースカイ】」と題して調べてみました。

  • なかやまきんに君は週5でゴールドジムに通い、筋肉を鍛えている
  • なかやまきんに君はその日のトレーニングごとに、ジムを変えている
  • なかやまきんに君の身長は177cm、体重は72キロ
  • なかやまきんに君がアナザースカイに出演、ロサンゼルスを旅する

ボディビルダーとして日々、筋肉を鍛えているなかやまきんに君。

今後も大会優勝めざして、頑張ってほしいですね。

なかやまきんに君のこれからの更なる飛躍を期待します!!

以上、「なかやまきんに君の筋肉を作る筋トレやジムの場所は?身長や体重は?画像付【アナザースカイ】」でした。

最後までご覧頂き誠にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました