こんにちはロケパンです!
お金は人間にとって永遠のテーマですね。
「ジェイソン流お金の増やし方」がベストセラーになっている厚切りジェイソンさん。
ということで、今回はこちらについて調べてみました👇
- 厚切りジェイソンのプロフィール
- 厚切りジェイソンはNISA投資してる?
- 厚切りジェイソンの投資術とは?
- 厚切りジェイソンの節約術は?
- 厚切りジェイソンの資産はいくらあるの?
- 厚切りジェイソンの家族は満足してる?
厚切りジェイソンさん、投資節約に興味のある方は是非ご覧ください!
厚切りジェイソンのプロフィール
厚切りジェイソン
生年月日1986年4月9日(36歳)
出身地アメリカ
身長186cm
来日10年、日本のお笑い番組を観て日本語を勉強しました!!
アメリカ ミシガン州生まれ。17歳でミシガン州立大学に飛び級で入学。
卒業後、イリノイ大学大学院に進み、修士課程を修了。
現在もIT企業の役員も務めており、学校で必須化された英語・プログラミング・金融にも対応可能。
また、独自の節約術などお金に対する考え方が好評を得ており、新たな一面を見せている。
必履修科目を完全網羅し、ドラマ・映画など演技も頑張っているジェイソンに大注目!2021年11月に発売した「ジェイソン流お金の増やし方」(ぴあ)が半年で50万部突破!
引用:https://www.watanabepro.co.jp/
芸名の「厚切りジェイソン」は、自身が神奈川県厚木市在住(現在は引っ越されて都内在住)ということが由来となっているそうです。
大学を飛び級で入学という事は相当頭脳明晰ということですね。
厚切りジェイソンはNISA投資してる?
厚切りジェイソンさんのNISA投資について調べたのですが、とてもNISAはお勧めだと色々なインタビューで解説しています。
ご自分がNISA投資をしているかどうかという事はGoogle、twitterや2chもみたのですが情報は見つかりませんでした。
少なくとも、現時点ではネット上に情報は出ていないようです。
私見ですが、もうすでに働くなくてもよい資産をお持ちだと言われている厚切りジェイソンさんですから、NISAはやってない可能性が強いのではないでしょうか?
ちなみにNISAですが2022年12月に制度変更が発表されましたね。
つみたて型と一般型の運用を一体化して、生涯の投資上限額を1800万円に、つみたて型の年間投資枠は40万円から3倍の120万円に拡大するそうです。
これからは貯蓄から投資へとお金の考え方が変わっていきますね。
厚切りジェイソンはどんな投資節約術してる?
厚切りジェイソンの投資術とは?


「ジェイソン流お金の増やし方」私も読みました。
投資術は投資信託の積立投資一本だそうです。
投資先は、『バンガード・トータル・ストック・マーケットETF』(通称:VTI)だけ。
これは、『CRSP USトータル・マーケット・インデックス』という株価指数に連動していて、全米の株
式市場に上場する約4000銘柄が投資対象らしく、アメリカ株全体に分散投資しているようなものらしい
です。
僕は、ひたすら、このVTIを毎月一定額で積立投資をしています。相場が上下しても、一部を売
却したり、いつもより大きな金額を積み立てたりはしません。
だから、コロナ禍に入った時も
ロシアのウクライナ侵攻が起きた時も、いつもと同じ金額です。
引用:https://dime.jp/genre/

動じないという事がたいせつなのですね。
でもそもそも株というものは自分の思いもよらないことが起こるのが相場。
そんな時はどうするのでしょうか?
相場が下がった時は、買い増ししたほうが有利では? という人もいるけど、僕はそうは考えない。
目先の変化に応じて、運用方法を変えるのは、単に個人の相場観によるもので、明確な根拠がないから。
短期的な相場に一喜一憂せず、データに基づく投資を継続することが重要なんです。
引用:https://dime.jp/genre/
データを常にチェックするのが大切なのですね。

でも一番大切なことはなんなのでしょうか?
資産を最も効率的に増やすコツは「売らないこと」。
順調に上昇しているファンドでも、ちょこちょこ売っていたら、そのたびに手数料や税金がかかる。
ファンドの分配金は再投資して、リターンを最大化すべし。
引用:https://dime.jp/genre/

なるほど、売らないことか。
私は昔株のデイ・トレードというものをやっていた時期があってそれはそれは痛い目にあいました。
もう下がったら反射的に売ろうと思ってしまうのが人間の性ですよね。
何事もデータを把握し日々勉強ということですね。
厚切りジェイソンの節約術は?

厚切りジェイソン節約10か条
- 収入が増えても生活費を増やさないこと。
- なんとなくコンビニやカフェに寄らないこと。
1回500円使ったら月1万5000円にもなる。 - スマホは格安SIMに、使っていないサブスクリプションは解約すること。
1度減らすと節約効果がずっと続く。 - ビールとか缶コーヒーとか大量に買う時はケース買いする。
でも、買う前にちゃんと単価を計算すること。 - 家計簿アプリを使い支出をいつも見えるようにしておくこと。
- ふるさと納税をするならいつも買わなければならないものをもらうこと。
肉魚、ビールとか。 - ポイントは大切に使う事。
ポイントもお金、有効に使おう。 - 自動販売機やコンビニで飲料を買わない。
家でコーヒーやお茶を入れて持ち歩き節約。 - 安くても性能が変わらないならメーカーやブランドにはこだわらない。
理由が説明できないなら、安い方を選ぶ。 - 家族で節約自慢をして楽しむこと。
「今日は歩いて帰ったから、電車代167円節約できたよ」「おぉすごいね!」とか

なるほど10か条!まさに節約!という感じですね。
これらをやればお金溜まるなぁって感じはします。
この中では私も家計簿アプリとビールのケース買いは実行していますね。
お茶持ち歩くとかまあわかるのですが、なかなかめんどくさくなって、外で買っちゃいます。
この中で一番の難敵というか節約の根本はやはり「収入が増えても生活費を増やさないこと」ではないでしょうか?
まあこれができれば自然とお金も溜まるものだと私は思います。
でもお金があると思うと使っちゃうんですよね~~。
悲しいかな。

なんとかしたいです・・・。
厚切りジェイソンの資産はいくらあるの?

米国で新社会人を迎えると同時に投資を始めた厚切りジェイソンさん。
本人曰く15年間で「もう一生分」の資産を築いたとおっしゃってます。

その一生分の資産がどの位なのか気になりますよね。
こう答えています。
「おいくらですか」。
そう聞くと、急に日本語がたどたどしくなり、「TAPPRI(タップリ)ですかね」。
そして、また流ちょうな日本語に戻り、「でもシンプルな生活の一生ですよ。
海外のラッパーだったら一晩で消える額ですから」
引用:https://hochi.news/
正確な金額は語りませんが、「海外のラッパーだったら一晩で消える額ですから」っていったいいくらなんでしょう?
海外のラッパーっていったい一晩いくら使っているのだろう?
2,3億パッと使ってるのですかね?
何かそっち方が気になってきちゃいますが、厚切りジェイソンさんこんな事も語っています。
「財産はまず、物とか、コレクションじゃないです。
考え方を大事にしたいというか。
考え方と、家族との関係、僕の愛情ですかね
僕の今の生活があるのは、運の良さがあると思う。
特に、芸人としての今は、運でしかない。
最強ですよ。
人生も仕事も、成功はただの運。
いろんな種をばらまいて、芽が出始めたら、これを大事にする
機会を逃さないことも、運の強さ。
ただ僕の投資法、これはただの運じゃないんですね。
投資法自体は本当に地味な作業。
期間が長くなると、軌道に乗る。
毎日歯を磨く人が虫歯にならないのは、運じゃないですよね。それに近い感じです」

結局地味だけどコツコツ毎日やっていれば花は咲くということなんですね。
一般的に一生に必要なお金(1世帯当たり)はアセットマネジメントの調べによれば約3億円といわれています。


となるとおそらく厚切りジェイソンさんは最低でも3億は資産があると思われますね。
という事は海外のラッパーは一晩に3億!使うということ??
すごい!というか金銭感覚がよくわかりません・・。
厚切りジェイソンの家族は満足してる?

厚切りジェイソンさんの家族は8歳年上の日本人の妻とともに10歳の長女、7歳の次女、5歳の三女がいらっしゃいます。
厚切りジェイソンさんが2005年に1年間滞在していた際に知り合い2007年にアメリカで結婚しました。
奥さんは研究所の通訳をしていた女性だそうです。

妻は料理が上手で、外食よりおいしいご飯がいっぱい食べられる。
高価なワイン? 飲まないね。
ベストプライスウイスキーを、4リットル単位で箱買いして、ソーダ割りして飲んでます。
旅行も、面倒じゃない?
コロナの前は、帰省が旅行がわり。
たまにディズニーランドへ行ったり、日帰りで子どもたちとどこかへ行ったすることはあるけどね
引用:https://news.yahoo.co.jp/
料理がおいしいので外食はしないみたいですね。
これもお金が貯まる要因です。
喧嘩もしたことがないということ。
きちんと食事も作り喧嘩もしない。そしてもう一生分のお金もある。

夫婦の内情は他人は決してわからない所ですが、恐らく幸せな生活を送られている家族と推測されます。
厚切りジェイソンのまとめ

今回は「厚切りジェイソンのNISA投資は?メリットで資産は?プロフィールや家族についても知りたい」と題して調べてみました。
- たくさんの資産を持っているのでNISA投資は行っていないと思われる。
投資は投資信託『バンガード・トータル・ストック・マーケットETF』(通称:VTI)積立投資一本
- 節約は自分で節約10か条を掲げそれをかたくなに守り続ける。
- 資産は恐らく3億以上はあると思われる。
- 家族は仲は良く満足な生活を送っている。
厚切りジェイソンさんがどう資産を築いてきたか、納得ですね。
何事もおごらず、こつこつと。
勉強になります!
以上、「厚切りジェイソンのNISA投資は?メリットで資産は?プロフィールや家族についても知りたい」でした。
最後までご覧いただきありがとうございました!!
コメント